switchbotのスマート電球、wi-fi変えたら認識しない問題解決方法
switchbotのスマート電球を光回線変更に伴い、wi-fi変えたら認識しなくなりました
再起動してもNG,電源を抜いてもNGでしたが、以下の順序でやると認識してくれました
①switchbotアプリからスマート電球のデバイス削除
②新しいSSIDとパスワードを設定(wi-fi)
③アレクサアプリから古いスマート電球を削除
④アレクサアプリで追加
設定を変更し、削除せずそのままやろうとしてもNGです
同じくswitchbotのコンセント・見守りカメラなどは、そのまま変更で認識しますが、スマート電球は一度削除しないと認識してくれません
以下詳しい手順です
①スイッチボットアプリからスマート電球のデバイス削除
この場合「あかり」という名前を付けてますが、スマート電球をクリック→操作設定へ
②スマート電球に入ったら歯車マークをタップ、下まで
③下までスクロールすると削除の項目があるので、そちらをタップ
アレクサアプリのスマート電球を削除
次にアレクサアプリの古いスマート電球の設定を削除します、当該デバイスをタップし歯車をタップ
設定から削除です
スマート電球を追加
最後にswitchbotのスマート電球を追加します、必ずスイッチポッドアプリ(他のメーカーでも同様)とアレクサアプリから「スマート電球」の設定を削除した後行ってください
・switchポッドアプリでスマート電球を追加、新しいSSIDとパスワードを設定
・アレクサアプリで設定
上記二つが終了したからアレクサアプリで設定すれば認識します
お得情報や最新MNP情報はTwitterでも配信してます、フォローをよろしくお願いします