長崎旅行3泊4日、長崎市中心のオススメ観光・グルメ・軍艦島ルーズおすすめ会社

Twitterで緊急案件など更新してます、フォローして頂ければ嬉しいです。

2025/5/19~5/22、三泊四日で長崎に旅行してきました、長崎県出身ではありますが佐世保在住だったので長崎市の方には小学生の頃の修学旅行以来行った事がなく、帰省で長崎県には帰るのに近くて遠い観光地でした。

今回軍艦島を舞台にしたドラマ「海に眠るダイヤモンド」を見て、風化して上陸できなくなる前に行きたいと思い決行しました。

今回の主だった掛かった費用の内訳は以下の通り

・移動費 羽田⇔長崎 12,000ソラシドマイル(6,000円相当)

・宿泊費 長崎マリオットホテル二泊(47000ポイント)+hafhでホテルフォルツァ長崎 435コイン

・レンタカー 四日間で14,860円 じゃらんdポイント利用で0円

今回は飛行機・レンタカー・ホテル代は全て手出し現金は0円で賄えました。

特に羽田⇔長崎の往復はソラシドマイルを使い、実質6,000円相当のポイントで交換。ソラシドマイルは本当にお得です、旅行好きの人は是非チャレンジしてみて下さい

 

航空料金+ホテル費用+レンタカー

航空料金 羽田⇔長崎 往復12,000ソラシドマイル(6,000円相当)

羽田⇔長崎ですが、今回は上記した通りソラシドエアを利用しました、往復12000マイル(6000円相当)で往復出来ました

ソラシド技は以下の方法で可能です、九州方面はめっぽう強いソラシドエアです、九州方面に旅行が多い人はぜひソラシドカードを作ってみましょう

以下のポスト通りなら68,500ポイント=135,000ソラシドマイルになり、沖縄往復も約12回出来ます

ポイントを先ずゲットすれば、ほぼ無料で旅行に行けたも同然です、まずはポイントゲットしましょう

長崎マリオットホテルとホテルフォルツァ長崎に宿泊

今回は上にも書きましたが、長崎マリオットホテルとホテルフォルツァ長崎に宿泊しました。

長崎マリオットホテルは2024年創業の新設ホテル、長崎駅直結で非常に綺麗なホテルでした、設備も超豪華でロケーションもよくサービスも最上級

詳しいホテルレビューは以下

そして最終日は、ホテルのサブスク「hafh」で予約したホテルフォルツァ長崎

観光メインで寝るだけを割り切れば非常にいいホテルでした、hafhで435コイン(二名)とコスパよく泊まれました。hafhは今キャンペーン中で2940円の手出しでそこそこのホテルに無料で宿泊出来ます、コスパよく旅行したい人には最適のサービスです

レンタカー 4日間で14,860円

今回利用したのはスカイレンタカー長崎空港店を利用しました、恐らく長崎空港利用なら最安です。今回は4日間でじゃらんのクーポンを利用し14,800円、そして来た車は走行距離3,000キロのライズが来ました。

ピカピカの新車です、スカイレンタカー長崎空港店は何度か利用してますが、車もよく値段も最安値なので長崎観光ではオススメです。

>>スカイレンタカー長崎空港店←クリック

1日目・名物牧のうどんと長崎バイオパーク

長崎県出身ですが、佐世保出身なのでほとんど長崎市は小学校の以来観光した事はありませんでした。先ずは長崎に行ったら必ず食べる牧のうどん

コシが全くなくどんどんスープを吸っていきます(笑)、なので追加のスープも必ずセットで提供

これがクセになる、めちゃ美味です。

  

そして今回は長崎市に滞在する予定でしたが、どうしてもバイオパークだけは行きたいと言う事で久々に訪問


相変わらず動物との距離がめちゃくちゃ近い

このコウモリも触れます、コウモリ触ったのは初めて

個人的なランキングでは国内優勝!、めちゃくちゃ楽しかったです

  

そしてディナーは長崎県内ちゃんぽんランキング1位の行列が出来るちゃんぽん提供店「有華飯店」

ちゃんぽんと皿うどん頂きました

スープが濃厚でめちゃくちゃ美味かった、皿うどんも絶品。値段もとってもリーズナブル、ラーメン550円ってすごくない?

是非また行きたい。

  

そして今回長崎で宿泊するのは去年出来立ての長崎マリオットホテル

長崎駅直結で超お洒落なホテル、新築ホテルは匂いが違う!

敢えての稲佐山ビュー

坂が多い長崎ならではの夜景、ぶっちゃけ最高!

2日目・軍艦島クルーズ

長崎旅行二日目、この日は空港まで友人を迎えに行き中華街の有名店「福寿」へ、

全員ちゃんぽん(笑)あっさりした激ウマスープで美味しかったです。

  

そして今回の旅行のメインイベント軍艦島クルーズに行ってきました、長崎県人なのにお初です。

予約は早めにしたほうが安心、結構埋まるのは早いです

でも前日キャンセル無料の会社もあるので、その会社を狙えば前日でも予約取れます。「海に眠るダイヤモンド」を見て行きたい欲求がMAXになりました

まず軍艦島の前に高島に上陸して、軍艦島の資料館などを見学軍艦島の模型を見ながら解説、思いっきりドラマに沿った説明になってて海に眠るダイヤモンド見た人はかなり楽しめる内容

そして軍艦島へ

動画は以下、解説付きです

無事上陸できて大満足です、クルーズ料金3600円+上陸料金310円=3910円は安く感じました。激オススメ

使ったクルーズ会社は高島海上交通、高島も案内してくれるのでお得感あります、そしてガイドが最高!海に眠るダイヤモンドに全乗っかりの案内をしてくれます

>>高島海上交通「ブラックダイヤモンド号で行く軍艦島ツアー」←クリック

 

その後は長崎中華街で食べ歩き

角煮まんじゅう

小籠包とにくまん

ハトシ

その後は福山雅治が通う名店「思念橋ラーメン」

サインが沢山ありました

バクダンちゃんぽんと皿うどん頂きました!

今まで食べたちゃんぽんで余裕で優勝です

そして稲佐山の夜景を観ようと登ってみましたが、、残念ながらガスガス

これはこれで幻想的

ちょっと下がったところだと、かなりクリア

またリベンジしたい

そんなこんなで二日目はかなり満足な一日でした、大満足です

3日目・長崎原爆資料館と絶品トルコライス

長崎旅行三日目は長崎名物トルコライスの店「サテンドール」から

注文したのは7番、タカナピラフで唐揚げトルコライス

まさに大人のお子様ランチ、美味しいものしか乗ってないので美味いに決まってる、ボリュームもあって美味しかったです

ちなみに大盛は500円マシですが、量が純粋に倍になるそうです、かなりデカ盛り。

  

そしてランチ後は長崎原爆資料館に行ってきました、小学校の修学旅行で来て以来なのでほぼ記憶なし

毎年8月9日は登校し原爆の落ちた時間に黙とうしていたことを思い出しました

日本人なら必ず一度は行くべきです。

そして佐世保バーガーの名店「kaya」の支店へ

佐世保バーガーならkaya一択の佐世保出身民ですが、長崎にも出来たと言う事で行ってきました

長崎スタジアムシティの中にあり、他にも色々店舗があるので試合がなくても楽しめます

緑のフィールドを見ながら食べるバーガーは何時もより美味しく感じました。

味は本店と変わらず激旨でした

その後はグレープも頂きました

長崎スタジアム雰囲気良くて最高です、そんなこんなで雨の一日でしたが十二分に楽しめました。

4日目・長崎市観光と世界一の水族館と出島観光

長崎旅行四日目、先ずはホテル長崎市の「ラーメン柊」、毎日行列が絶えない店だそうです、実際昨日の夜通りがかったときは10人くらい並んでた

なので昨日泊まったホテルの目と鼻の先だったので朝食代わりに開店一番に並んでみました。

頂いたのはあおさラーメンとトマトラーメン

並ぶのも納得の味、どちらも激旨でした。個人的にはあおさラーメンがオススメ!

そしてペンギン飼育種類数世界一の長崎ペンギン水族館に行ってきました

こんな動画が撮れるほど近い

流石にふれあいはできませんでたか、かねり距離も近く大満足でした

ウミガメもいました

510円はコスパ良すぎ、近くだったら年パス欲しい

そしてその後は出島観光へ、江戸時代海外との唯一の貿易窓口だった出島の歴史を体感できます

復元されたオランダ商館や倉庫、商館員の住居など、当時の暮らしや貿易の様子がリアルに再現されていて楽しかったてす。

昔修学旅行で行ったときは出島の跡だけだったのに、かなり立派に復元されていました

そしてランチは、長崎市「キッチン政」に行ってきました

注文したのはスタミナ野郎丼とトルコライス

スタミナ野郎丼はデフォルトでご飯は大盛り、そしてにんにくの量が5段階で選べます

迷わすレベル5を選択、めちゃ美味いでした

そんなこんなしているとレンタカーの返却時間が迫ってたので駆け足で観光

大浦天主堂

そして平和祈念像

昔あんなに大きく感じたのに、なんだか小さく感じました

そしてラストは空港の蜂の家で焼きカレーフィニッシュ

これが適当に入ったのに美味しかったです、激オススメ、そんなこんなで四日間充実した旅行でした。

 

最新MNP情報やお得情報配信してます、Twitterのフォローをよろしければお願いします

Twitterをフォロー←クリック