【百名山48座目・奈良県】近畿地方最高峰 八経ヶ岳(大峰山)に登ってきました

2021/06/06~06/11まで5泊6日で、三重県・奈良県に登山&ゴルフ旅行に行ってきました。
関東から車で移動、6/6は移動日で登山は6/7に登山しました
近畿地方で百名山は伊吹山、大台ケ原山、大峰山の三つだけなので今回の登山で近畿地方は全て終了しました
八経ヶ岳・弥山

日本百名山と記述があるのは大峰山(大峯山)です
和歌山県の熊野から奈良県の吉野を結ぶ山脈全体のことを指しますが、一般的に最高峰の八経ヶ岳を登れば制覇という事で良さそうです
近畿地方最高峰の山です

場所はこちら
登山口データ

利用した登山口は行者還トンネル西口駐車場の500m下った無料駐車場を利用しました

有料の駐車場は行者還トンネル西口駐車場、一回1000円です

まぁぶっちゃけ1000円払うより、500mほど下に行って無料駐車場に止めた方が良さそうです
行者還トンネル西口駐車場の場所はこちら、こちらの手前にあります
満車の場合はあきらめましょう
大峰山・八経ヶ岳回想

先ずは登山口です、行者還トンネル西口駐車場のすぐ脇にあります

最初の最初だけ平坦です

その後はいきなり急登に次ぐ急登



尾根に出るとそこから楽になります、こちらの分岐までが地獄

弁天の森

聖宝ノ宿跡
聖宝またの名を聖宝理源大師という方、「大峰中興の祖」と言われてます。

ようやく弥山小屋に到着、コロナの影響で閉まってましたがトイレは利用可

テント場、今度はここに張りたい

弥山にも登頂してきました、頂上には鳥居

ここから目的地の八経ヶ岳山頂までは後少し
そして八経ヶ岳頂上

最高の天気でした、頂上の動画です、360度の展望は見事です
大満足の登山でした、今回の登山データは以下の通り

ちょっと時間かかりすぎです(笑)
久しぶりに登山でめちゃくちゃきつかったです
その他登山データ&写真は以下から
これで百名山制覇48座目、残り52座がんばります!