PayPayが韓国でも利用可能に、2025年9月下旬~

PayPayが2025年9月下旬から韓国でも利用可能となることが正式発表されました。「海外支払いモード」により、韓国旅行中も現地加盟店でPayPay決済や送金が可能になります。
使える機能は以下の通り、個人間送金も出来る。
決済 | ・ストアスキャン方式(バーコード/QRコード) ・ユーザースキャン方式 |
---|---|
個人間送金(送る・受け取る) | 送金/譲渡 |
チャージ | PayPayアプリに登録済みのチャージ方法での残高チャージ |
支払い/残高管理 | ・日本円および現地通貨での残高表示 ・決済履歴表示 ・支払い方法の切り替え ・利用可能額の設定 ・為替レートの確認表示 |
利用できる店舗は韓国国内の「Alipay+」および「Zero Pay」のマークがある約200万カ所の実店舗、以下の表記が目印

コンビニ(CU、GS25)、デパート、日本人に人気のコスメショップ、観光地の飲食店や屋台などで利用できる
「Alipay+」で払えることを店員に示すための現地語も画面で表示可能です。、支払いでとまどう事も無さそうなのでこれは便利
ただしクレカと同じように、海外事務手数料3.85%がプラスされます、PayPayカードの海外利用手数料とほぼ同じで、為替手数料が透明に表示されるため、現地での両替よりも分かりやすい。
今年に入ってから二回渡韓しましたが、基本クレカやwowpassが使えない場面はありませんでした、コード決済以外はダメというパターンもなし
手数料を最大限まで抑えるならwowpassがオススメ、日本のsuicaに相当する「Tmoney」カードも付帯してます。
比較は以下の通り
サービス | チャージ時手数料 | 海外事務手数料 | その他手数料 | 特徴・備考 |
---|---|---|---|---|
PayPay | なし(本人確認済) | 約3.85% | なし | 韓国内約200万店舗対応、ポイント付与、QR決済中心 |
WOWPASS | 基本無料(一部クレカチャージは手数料あり) | 為替手数料込み(チャージ時確定) | 1回の残高引き出しで約1,000ウォン | プリペイド型で残高管理便利、交通IC機能あり、チャージ後は現金不要 |
ただ日本で普通に使っているpaypayがそのまま使えるのは利便性高いですし、支払いの選択肢が増えるのは嬉しい
個人的にもhafhの「韓国アンバサダー」に選出されたので、今年は使う機会が多そうです。
韓国に行く予定のある人は是非使ってみましょう
お得情報や最新MNP情報はTwitterでも配信してます、フォローをよろしくお願いします