メインスマホをOPPO Reno11Aに変更した件

先日長らく使っていたメインスマホ「OPPO Reno5A」からメインスマホを「OPPO Reno11A」に交換しました
これで現在のスマホは以下の通り、常に持ち歩いてるのはreno11AとPixel9proXL、ゴルフの時はiPhone13を使ってます、理由が小型なのと「ショットトレーサー」という弾道アプリがiOS専用なので仕方なく使ってます、下記以外にもP30proは未だ現役でたまに使ってます
OPPO Reno11A | メインスマホ・決済用 |
Pixel9proXL | カメラ用サブ機 |
iPhone13 | カメラ用サブ機・ゴルフ用 |
ALLDOCUBE iPlay50 mini セルラーモデル | 読書用 8インチタブレット |
TECLAST P50 タブレット セルラーモデル | 車載用・動画専用 11インチタブレット |
メインスマホの主な条件は以下の通り、過剰なCPU性能やメモリは必要ないので最低以下のポイントを満たすものを選びました
・物理simが2枚挿せる 回線維持の為(通信歴など)
・esim対応 同上
・Felca対応(オサイフケータイ対応) 必須項目
・カメラ性能は問わない
結果OPPO Reno11Aがコスパ・性能共にメインに使うにはぴったりでした

スペック詳細は以下
スペック | OPPO Reno11 A |
---|---|
メーカー | オッポ |
発売日 | 2024年6月 |
OS | Android 14(初期OS) |
CPU(SoC) | MediaTek Dimensity 7050 |
メモリ(RAM) | 8GB |
ストレージ容量(ROM) | 128GB |
外部ストレージ | microSDXC(最大2TBまで) |
本体サイズ | 約161.6×74.7×7.54mm |
重量 | 約177g |
画面サイズ | 約6.7インチ |
ディスプレイ解像度 | 2,412×1,080(FHD+) |
画面の種類 | 有機EL |
リフレッシュレート | 最大120Hz |
バッテリー | 5,000mAh |
背面カメラ | トリプルカメラ 6,400万画素(広角) 800万画素(超広角) 200万画素(マクロ) |
前面カメラ | シングルカメラ 約3,200万画素 |
防水/防塵 | IP65 |
耐衝撃 | × |
ワンセグ/フルセグ | × |
指紋認証 | ◯ |
顔認証 | ◯ |
おサイフケータイ | ◯ |
イヤホンジャック | × |
ワイヤレス充電 | × |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac/ax |
Bluetooth | Bluetooth 5.2 |
スピーカー | モノラルスピーカー |
充電端子 | Type-C |
カラー | ダークグリーン コーラルパープル |
ハイスペックではなくミドルレンジと言われる中間層のスマホ、そして割と安価で手に入れやすい
僕が購入したのは、mineoのセールで購入、MNPで一括25,960円でした
GEOモバイルのキャンペーンが中古・未使用品でMNP一括1,980円と鬼コスパだったんですが、UQの枠を使ってしまうのでmineoを選択しました
三週間ほど使ってみた感想としては、変えて大正解でした。個人的にOPPOのUIは直感的でわかりやすく好みでもあります。
唯一残念な点は背面指紋認証が無くなった事です、今主流ではないので仕方ない
複数スマホを使い分ける事により、盗難・紛失時のリスクを減らせますし、ほぼ充電切れという心配はなくなります。
そして何よりポイ活や、回線維持の為の実績作りなどにも複数台持ってるほうが便利でオススメです。
お得情報や最新MNP情報はTwitterでも配信してます、フォローをよろしくお願いします