涼しい高原キャンプ場なのに激安「新治ファミリーランド」さいたま市民なら一泊520円~利用可能、市外でも激安

群馬県みなかみ町にある、新治ファミリーランドの紹介です、標高600メートルの高地にあり、平地と比べても5度~6度は涼しい
夏にピッタリのキャンプ場です
テントサイトの他に、オートサイト、バンガロー、コテージなども格安で利用出来ます、温泉施設も併設されてます
しかも利用料金は格安、さいたま市の保養施設なので、さいたま市民だと更に格安です
新治ファミリーランド

キャンプ場情報
・所在地 〒379-1404 群馬県利根郡みなかみ町相俣159−1
・料金 テントサイト520円(さいたま市民)~詳細は以下、お風呂は一日500円
・関越自動車道、月夜野ICより31分
・施設利用期間は4月1日から11月30日まで。(11月30日の宿泊は不可)
料金は以下の通り、さいたま市民じゃなくても激安です
施設名称等 | 区分 | 料金(1棟/1サイト) | 備考 |
---|---|---|---|
バリアフリーコテージ・コテージ | 市内 | 12,570円 | ※バリアフリーコテージ利用の場合は以下の入湯税がかかります。 大人3名以上の利用100円 大人2名以下の利用150円 |
バリアフリーコテージ・コテージ | 市外 | 18,850円 | ※バリアフリーコテージ利用の場合は以下の入湯税がかかります。 大人4名以上の利用100円 大人3名以下の利用150円 |
バンガロー | 市内 | 3,140円 | |
バンガロー | 市外 | 4,710円 | |
オートキャンプサイト | 市内 | 1,040円 | |
オートキャンプサイト | 市外 | 1,570円 | |
キャンプサイト | 市内 | 520円 | |
キャンプサイト | 市外 | 780円 | |
温泉棟入浴料 | 大人 | 520円 | 宿泊者1人につき1回購入で以下の時間入浴可能 当日15:00~翌日11:00 (21時~翌日9時までは閉館) |
温泉棟入浴料 | 小人 | 310円 | 〃 |
群馬県のみなかみ町にあるので、観光地は周りに沢山あります、谷川岳も40分ほどで行けるので登山のベースキャンプでもいいかも
ゴルフ場も標高が高いコースが沢山あるので、僕はゴルフのベースキャンプで使いました
お子さん連れの方も遊べる施設・観光地が多いのでオススメです
予約は電話でもネットでもOK
【インターネット申込】さいたま市が発行の「利用者登録番号」をお持ちの方は、さいたま市Webサイト
内さいたま市公共施設予約システムからお申込み下さい。
【 電話申込 】9時から17時まで TEL:0278-66-0402
どなたでもご利用いただけます。但し、抽選予約者が決定してからのお申込み
となります。(受付期間については、下記表をご覧下さい。)
場所・標高
キャンプ場は群馬県みなかみ町、周りは温泉地が多く、温泉巡りにピッタリです、キャンプ場にも温泉施設はあります
標高は冒頭に書きましたが、600メートルの高所にあるので、関東平地が35度の時に行きましたが、最高でも28度
夜は20度以下に下がり、ちょっと寒いくらいでした、朝晩は冷えるので注意
場所の地図は以下
近くのコンビニ・スーパー
近くのスーパー・コンビニは以下の通り、スーパーは結構遠いので月夜野IC近くで買い物を済ませましょう、コンビニは湖畔脇にローソンがありますので便利です
・サンモール 月夜野店
・ベイシア月夜野店
・ローソン 群馬赤谷湖畔店
設備、お風呂

広大な施設にテントサイト・オートキャンプ場・コテージ・バンガローがあります
テントサイトは二か所ありますが、今回は左下のT8を予約しました


他に一組しかいなかったので、結構贅沢に張りました
炊事場はとても綺麗、洗剤なども用意されてます


トイレもめちゃくちゃ綺麗です、なんとウォシュレット完備、これは嬉しい



お風呂は一日520円で入り放題

ロックアイス・ビールなども販売されてます、薪は400円、炭は700円と激安



お風呂の中はこんな感じ、シャンプーやボディーソープなども完備

露天風呂もあります、サイコーです

まとめ

今回二泊させて頂きましたが、一泊520円(1テント)と激安な上に、設備も充実していて本当に素晴らしいキャンプ場です
標高が高いのが最大のメリットで、夏休みのキャンプや秋口などは非常に快適なキャンプライフが約束されてます
カーサイトはちょっと狭い感じがしますので、可能であればテントサイトがいいと思います
車から直接電源を取る必要がない人は、そちらが広く使えます、充電はトイレでも可能です
家族などで利用すると、かなり格安で利用出来ますので、興味のある人は予約してみましょう
公式ホームページは以下
最新お得情報やキャンプ場情報・登山情報配信してます、Twitterのフォローをよろしければお願いします