2020年4ラウンド目は、珍しく千葉県のラウンド
お初の鹿野山ゴルフ倶楽部でラウンドさせて頂きました。
鹿野山ゴルフ倶楽部
コース紹介
一打毎にプレイヤーの技量を試す微妙なアンジュレーション・リンクスにも似た大きなうねり・樹齢数十年に及ぶ樹々の存在感、林間に無理なくレイアウトされた3コース27ホールはゴルフ本来の醍醐味を十分に満喫させてくれます。
夢のつづきをコースで見る、鹿野山ゴルフ倶楽部はあなたのチャレンジを待っています。
場所はこちら千葉県の君津IC10kmほどです
標高は高い所にあり、見渡しはいい反面、風が良く通るので難易度は増します。
コースは三コース、紹介動画があったので載せておきます。
天神コース:景勝九十九谷を眼下にしたフラットな丘陵コース。
浅間コース:フェアウェイが広く思い切ったショットが楽しめる雄大なコース。
白鳥コース:起伏があり、ドックレッグやブラインドなど変化に富んだコース。5番高低差60Mの打ち下ろしは名物ホール。
プレーした感じは、非常に広いコースです。
どちらもNGというホールは少なく、どちらかがNGです。
距離はフルバックからでもそんなにありませんが、グリーンがとにかく難しいです。
初心者の人はプラス5打~10打は覚悟した方がいいかもです。
練習場
練習場は160ヤードまでしか打てないので、アイアンのみです。
女性もティーがないので、ドライバーは打てないです。どうしてもドライバーを練習したい女性はティーをご持参ください
一個バックに入れておくと便利ですよ!、安いですしね。
僕も入れてます
ただ、こちらの練習場FWバンカーの練習が出来ます、これは珍しいですね~好感持てます。
なかなかFWバンカーのショット練習は出来ないので、不得意な人は是非やってみてください
雨上がりだったので、水は溜まってますが、いい練習できそう。
練習グリーンは広く、練習しやすいです、そしてアプローチ場あります。
30~40ヤードは練習可能です、十分です。
これはいいですね~アプローチ練習場あるコースは大好きです、それだけで評価あがります
アプローチはなかなか芝から練習できないですから、ほんと貴重です。
食事
食事といっても僕の食べたものの紹介だけです、しかもどのコースいっても一番量の多そうなものを注文します。
今回は、メガ盛りカレー、名前で決めました(笑)
「メガ盛りなんでしょうけど、更にメガ盛りお願いします!、このコースの本気見せてください!」といつものお願い
スパイシーでちょっと辛口で美味しかったです
ちなみに食事の値段はいつものゴルフ場値段くらいです。
メガ盛りカレーで1680円でした。
プレー料金&コスパ
お値段は、平日で7000円前後、土日で10000円前後です
平均的な千葉県のお値段だと思いますが、インターからの近さやコースの内容、練習場の充実さからすると僕は全然ありだと思います。
近くなら通いたいレベルです。
そして以下の技を使えば、平日で2000円で昼食付でラウンド出来ますのでオススメです
ラウンド回想
前日までどしゃぶりの荒れた天気でした、というかその日の朝までどしゃぶり
なので、コースもキャンセル続出でガラガラでした(笑)
そしてご存知の通り昨日は季節外れのポカポカ陽気で最高でした。
超快適(^^)/
ラウンドの方は、トレーニングで指を痛め…そして胸もボードで痛めて(多分ヒビはいってます)る状態
要はかなりいい状態
ほらゴルフってどこか痛い時の方がいいじゃないですか?
とにかく胸と指が痛いので飛ばないのはわかってます、なのでとにかく謙虚にラウンドした結果
40 45 85
なんとパット数
40パット( ;∀;)
僕ね、パットだけは得意なんです。
去年の平均でも、1.7 ラウンドだと30.6です
グリーンが難しかったです、前日雨で当日も雨予報だったので、だいたいピンが山の上
そして平日って土日に比べると、エグイ場所に切ってありますよね。
「ここには普通切らないだろう」って場所に切ってありました、その分面白いんですけどね(笑)
難しいのもあり、パットももちろん不調だっんですけど、3パット6回もしちゃいました。
多分ここ5年くらいでワーストです。
でも、ショットは今年一番よく、パーオン率も6割超えててかなり調子よかったです。
どこか痛い方がいいんですね(笑)
あっそうです、ようやく今年初めてバーディー取れました、遅すぎです。
これから調子あげていきます!
ポイ活好きです。
陸マイル好きです。
携帯乞食好きです。
趣味はゴルフ・旅行・ダイビング・スノーボード
生涯現役が目標